BloggerのGoogleインデックス登録のリクエストの際に発生するリダイレクトエラーについて調べるテスト投稿です。
現在BloggerではGoogleサーチコンソールでインデックス登録をリクエストしてもリダイレクトエラーでGoogleに登録されない問題が発生しています。
その結果、自然にインデックスされるような大手のブログでない限りインデックスされないという事態になっています。
これは私だけではないようです。
原因として考えられるのはBloggerにはスマートフォン用のアドレスがあることです。
最近のGoogleはモバイルファーストインデックスへの移行を発表しており、スマートフォン用のアドレスにアクセスしてエラーが起きている可能性があります。
直近ではパソコン用のGoogle botが廃止され、スマートフォン用のページのみを巡回するようになりました。
そこで新規投稿でどうなるか、URLの変更ではどうなるか、その他色々実験してみたいと思います。
最終更新日:2024.11.23
この投稿は最初にパーマリンクを自動、新規に作成しての実験です。
最初に作成し、申請した時にはリダイレクトエラーが発生しました。
最悪インデックスされずともリダイレクトエラーが無くなればよいのですが。
目次[非表示]
新規投稿:リダイレクトエラー
パーマリンクを変更、新規URLにして投稿し、かつ旧URLは301リダイレクトしましたが、駄目だったようです。変数なしの生URLそのままでの登録申請はリダイレクトエラーになる可能性が高いです。
回数を重ねれば登録されるのかもしれませんが、確実ではありません。
URL末尾に変数?m=1を付け足してインデックス登録をリクエスト
以前はこの方法で登録できたのですが、2024年9月の段階では出来なくなっています。パソコン用Googlebot廃止が影響しているものと思われます。
結果はインデックスに登録されませんでした。
URL末尾に変数?m=0を付け足してインデックス登録をリクエスト
Bloggerのアドレスには?m=1以外にも?m=0が使用できるようです。ちなみに?m=1がモバイルビュー、?m=0がモバイル用のPCビューのアドレスとなっているらしいです。
※参考:Why in My Blogger Website URL so ?m=0 or ?m=1 ? Please Help Me.(Blogger Help)
これを考えると?m=0をインデックス登録リクエストに使用すれば成功するのではないか、と考えました。
実際に試したところ、?m=0のページが登録されました。
元のURLがインデックス登録されるか、更に他のURLではどうかなども試してみたいと思います。
ちなみに既にGoogleに登録されたURLは定期的にクロールが来るようです。
?m=0付ページのその後1
ここからは元URLのページが検索結果に登録されるのかどうかを注視していきたいと思います。
?m=0付ページのその後2
2024.9.22にGoogle検索に登録されているURLが?m=0から元URLに変更されていることを確認しました。
一旦検索順位が少し下がったものの、徐々に回復、むしろ?m=0の時よりも上位になりました。
最初にリダイレクトエラーの処理があったページでも?m=0付きのURLを再申請することで解消され、時間経過で元URLも検索結果に載ることが分かりました。
検索順位も後々再評価されるようなので、あまり心配することは無いと思います。
結論としましては、?m=0を付けてインデックス登録をリクエストすることで、Bloggerのページがインデックスされない現象は解決できると見て良いでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿