ヒット判定も早く、折角ドッジModを導入しても回避が困難です。
戦闘バランス調整Modを入れている場合、この予備動作のない素早い攻撃が致命傷になることも多いです。
今回は主にオオカミやサーベルキャットなど、クリーチャーの攻撃アニメーションを変更するModを見ていきたいと思います。
人型NPCに関してはBFCO - Attack Behavior FrameworkやAttack - MCO|DXPで変更できます。
目次[非表示]
この投稿で使用する主な前提Mod
この投稿内で紹介するModの前提となるModについて、まずは書いていきます。
ほとんどを網羅したつもりではありますが、詳しくは各ModページのRequirementsを確認してください。
ほとんどを網羅したつもりではありますが、詳しくは各ModページのRequirementsを確認してください。
Skyrim SEはバージョン1.597を指し、Skyrim AEはバージョン1.6.1170を指します。
基本的に今からSkyrimを始める場合、Skyrim AEになります。
・Behavior Data Injector(Skyrim SE)
・Behavior Data Injector Universal Support(Skyrim AE)
・Nemesis Creature Behaviour Compatibility(Nemesisを使用する場合)
もしくはSCAR - v2.00以上(SE)かSCAR - v2.00 AE以上
NemesisやPandoraを使用するものもありますが、シンプルなものはAnimation Motion RevolutionとOpen Animation Replacerを用いたモーション置き換えになります。
また、Nemesisを使用するModの場合、クリーチャーやドラゴンのアニメーション変更にNemesis Creature Behaviour Compatibilityが必要な場合があります。
最近はNexusで公開されているSCAR - Skyrim Combos AI Revolutionではなく、GithubにあるSCAR - v2.00を必要とするModも増えてきています。
SCAR - v2.00が必要Modにある場合、Nexus版のものではなくGithubにあるSCAR - v2.00を使用してください。
SE用とAE用がありますが、更新が来ない限りは主要なバージョンのSkyrimを網羅しているSCAR - v2.00 AEがお勧めです。
ウェアウルフのアニメーションMod
ウェアウルフのアニメーションを変更するModです。
意外と攻撃アニメーションを変更するものは少ないかもしれません。
New Creature Animation - Werewolf
純粋にウェアウルフの攻撃アニメーションを変更する数少ないModです。
非常に格好良いモーションですが、攻撃の出が速く、Timed Blockやドッジで対処するのは難しいかもしれません。
ModページのPostsを読んでいると、Precision Creaturesとの併用はアニメーションとヒットフレームがズレてしまうとの報告もありました。
アップデートで回避も追加されました。
ジャンプや咆哮に無敵フレームが追加されているようです。
勿論、攻撃やジャンプアニメーションはプレイヤーも使用可能です。
オオカミのアニメーションMod
以下のModはSkyrimに広く生息するオオカミのアニメーションを変更します。
見た目がエルデンリングやダークソウルの犬っぽいので、アニメーションもフロムソフトウェアにインスパイアされたものが多いです。
DNFA Wolves Combat Behavior
回避モーションはSpell Perk Item Distributor (SPID)でPerkを配布することによって管理されています。
SCARにも対応しており、Nexus版と2.0の好きな方を選択してください。
とは言え、後に紹介するModがSCAR 2.0を指定しているものも多い為、2.0の方が良いかもしれません。
AE版はSCAR - v2.00 AEです。
データベースではSPIDのINIファイルは日本語環境では機能しないとの報告がありますが、私の環境では機能しているようです。
以下が変更なしの状態でSPIDのログをスクショしたものです。
NPCに配布できているようです。
INIファイルの中身を見ると、WolfとHoundを含む文字列のテンプレートを使用したNPCが対象となっています。
この文字列にはSkyrim上で表示される名前の他、EditorIDも含まれるため、日本語環境でもEditorIDが変わっていなければ使用できるはずです。
勿論、Formフィルターで指定しても大丈夫なので、データベースに書かれているINIの記述でも問題なく動作します。
オオカミが回避しないな、と感じたらINIの記述を変更してみて下さい。
Dawnguardで追加される犬とハスキーはSPIDの記述に含まれていない為、追記すると回避モーションを行うようになります。
Perk = 0x808~DNFA.esp|*Wolf,*Hound*Dog,*Husky
もしくは
Perk = 0x808~DNFA.esp|NONE|*Wolf,*Hound,*Dog,*Husky
後者はデータベースにあるFormフィルターを使用してフィルタリングしたものです。
Wolf attack animations
こちらはシンプルに攻撃アニメーションを置き換えるModです。
Animation Motion Revolutionは強く推奨となっており、無くても使用はできるようですが、アニメーションの移動量が不自然になるかもしれません。
サーベルキャットのアニメーションMod
Sabre Cat Attack Animations
数少ないサーベルキャットの攻撃アニメーションを変更するModです。
どちらかと言えば難度を下げる方向性のModで、予備動作のタメが入り、防御や回避がしやすくなると思います。
オプションに攻撃速度を20%早くしたバージョンがあります。
ドラウグルのアニメーションMod
意外と充実しており、種類も豊富です。
人間NPCに近いからかもしれません。
要件が複雑になってしまうので、ここではMCOやBFCO用のアニメーションをそのまま使うタイプのModは除外しています。
Combat Animation Overhaul - Draugr
少し要件が多いですが、それだけの価値があるModだと思います。
攻撃バリエーションも多く、ドラウグルとの戦闘が楽しくなります。
Combat Animation Overhaul - Draugrは各種武器のアニメーションが含まれており、オールインワンに近い立ち位置です。
基本的な考え方として、Combat Animation Overhaul - DraugrはDraugr - MCO|DXPの拡張Modです。
導入に当たってはDraugr - MCO|DXPが必要です。
その他、GithubのページにあるSCAR 2.0以上もしくはSCAR - v2.00 AEが必要となっています。
NexusにあるSCARが指定されていない点に注意してください。
Draugr - MCO|DXP
ドラウグルのアニメーションを変更するModです。
単体でも素晴らしいものとなっていますが、上述のCombat Animation Overhaul - Draugrと組み合わせて使うのが最もお勧めです。
よりアニメーションの種類が増えます。
Draugr Battleaxe and Warhammer Attack Animation
比較的シンプルなドラウグルのアニメーション置き換えModです。
両手斧と戦槌が対象となっています。
Draugr - MCO|DXPを使用している場合、攻撃アニメーションファイルが変更されるため、Draugr Battleaxe and Warhammer Attack Animationのアニメーションは無効となります。
Draugr One-handed Attack Animation
ドラウグルの片手剣アニメーションを変更します。
Draugr - MCO|DXPを使用している場合、攻撃アニメーションファイルが変更されるため、Draugr One-handed Attack Animationのアニメーションは再生されません。
Draugr Spear Animation (AMR)
Animated Armoury - DAR Version - New Weapons with animationsの槍を装備したドラウグルのアニメーションを変更します。
他の個別武器アニメーションとは異なり、待機(Idle)と移動モーションが含まれています。
Combat Animation Overhaul - DraugrとのModページでは、こちらのModの移動アニメーションが推奨されています。
併用する場合、攻撃アニメーションはCombat Animation Overhaul - Draugrのものとなります。
ドラゴンのアニメーションMod
ドラゴンはSkyrimを象徴する敵ではありますが、アニメーションModは少なめです。
ここではシャウトよりも近接アニメーションをより重視したModを集めてみました。
DCA - Dragon Combat Animations
Animation Motion RevolutionとOpen Animation Replacerを用いたシンプルなバニラアニメーションリプレイサーです。
モーションを置き換えているだけなので、Ultimate Dragons SEやCreatures : Previewとも互換性があります。
オプションファイルにはCreatures : Previewに対応したランダム攻撃ファイルがあるので、そちらも確認してみて下さい。
肝心のアニメーションですが、非常に迫力があり、とてもお勧めです。
是非、ModページのPVを見てみて下さい。
Ultimate Dragons SE
元祖ドラゴンオーバーホールModです。
2025年においても近接アニメーションを含め候補に上がるほどに素晴らしいModです。
シャウトも追加されますが、飛行頻度の調整、近接攻撃の追加など珍しい追加機能が沢山あります。
Nemesisの場合、他にクリーチャーを変更するModを入れる際にNemesis Creature Behaviour Compatibilityが必要となる場合があります。
Pandora環境の場合は必要ありません。
Ultimate Dragons - Precision and simple
Ultimate Dragons SEを軽量化し、Precision - Accurate Melee Collisionsに対応させたModです。
元ModであるUltimate Dragons SEも必要です。
踏み付けやメテオなど特徴的な技も削除され、非常にシンプルになります。
その他、怯みや部位ダメージシステムなども削除されています。
Precision - Accurate Melee Collisionsを利用しているため、攻撃の当たり判定が正確になり、全体的に避けやすくなっています。
消えてしまったシャウト要素は他のModのものを使用すると良いかもしれません。
Nemesis環境の場合、Nemesis Creature Behaviour Compatibilityが必要です。
トロールのアニメーションMod
トロールのアニメーションを変更するModです。
初プレイ時はハイフロスガーの道中で出会い、そのまま負けた記憶があります。
New Creature Animation - Troll
トロールらしいダイナミックなモーションが追加されます。
ウェアウルフに比べると予備動作がハッキリとしており、戦いやすい印象です。
オプションファイルのドロップキックも面白いのでお勧めです。
Troll - MCO|DXP
力強く、それでいて強力な連撃を行ってくるようになります。
MCO準拠のシステムなので、他のModに比べると連続攻撃が異なる点だと思います。
連続攻撃中は怯ませることが難しいので、よりトロールが危険に感じられること間違いなしです。
ドワーフ系のアニメーションMod
ドワーフ・スフィアやドワーフ・センチュリオンのアニメーションを変更するModです。
強敵の印象があるため、Mod環境に合わせて強そうなモーションに変更したいところです。
Combat Animation Overhaul - Dwarven Sphere
ドワーフ・スフィアのアニメーションを変更するModです。
凄く派手なアニメーションという訳ではありませんが、MCOやBFCOの環境にマッチしたアニメーションになります。
パワーアタックはOpen Animation Replacerで確率が設定されているため、確率を変更する事でバランス調整が出来ます。
New Creature Animation - Dwarven Centurion - SCAR2.0 - MCO
ドワーフ・センチュリオンのアニメーションを変更するModです。
少し要件が多いですが、30種類以上のアニメーションの追加、コンボシステムへの対応など変更は多岐にわたります。
オーバーヒートモードやオーバーロードモードなど、形態変化機能も追加されており、より戦闘が危険なものになること間違いなしです。
要件として特筆すべきは、GithubのページにあるSCAR 2.0以上もしくはSCAR - v2.00 AEが必要です。
その他の要件もModページを良く確認してみて下さい。
New Creature Animation - Dwarven Centurion - OAR
前述のNew Creature Animation - Dwarven Centurion - SCAR2.0 - MCOの簡易版と言った感じです。
とは言え、SCAR 2.0を利用したコンボ機能が無くなったぐらいで、大部分の機能は残っています。
良くも悪くもSCAR 2.0を使用するか否かなので、Nexus版のSCAR - Skyrim Combos AI Revolutionを使用したい場合はこちらを選択してください。
ファルメルの攻撃アニメーションMod
人型NPCに似ているファルメルですが、ドラウグルに比べるとアニメーションは少なめです。
Dynamic injured creature animations - Falmer
ヘルス(体力)が35%以下になるとアニメーションが変更されます。
攻撃アニメーションにも変化が加わります。
アニメーション条件を変更したい場合、Open Animation Replacerの設定を変更することで行えます。
どちらかと言えば戦闘体験の変化よりも、弱っていることが視覚的に分かることに重きを置いている印象です。
New Creature Animation - Falmer
ファルメルの攻撃アニメーションを変更するModです。
戦闘アニメーションが大きく変わるため、バニラSkyrimとは違った戦闘が楽しめます。
ファルメルが一瞬だけ消え、プレイヤーを不意打ちするモーションが特徴的です。
Modページに掲載されている動画で確認できます。
オプションにはSCAR - v2.00(SEのみ)に対応したバージョンもあります。
最新のSkyrimでプレイしている方はSCAR - v2.00 AEを使用してください。
NexusにあるSCAR - Skyrim Combos AI Revolutionではありません。
スパイダー系の攻撃アニメーションMod
少しニッチかもしれませんが、蜘蛛系の敵のアニメーションを変更するModです。
Simple Frostbite Spider animation
フロストスパイダーのアニメーションを変更するModです。
少し特殊な要件としてElden Rim - Weapon Artsがありますが、一部モーションの魔法効果(吹き飛ばしなど)に必要となっています。
それらの効果が不要な場合、外しても致命的な不具合は起きません。
リークリングの攻撃アニメーションMod
ソルスセイムに生息するリークリングの攻撃アニメーションを変更するModです。
有名な敵追加Modの1つ、Enemy Plusを導入しているとタムリエルでもよく見かけ、戦う機会が多いかもしれません。
New Creature Attack Animation - Riekling and Goblin
小柄な敵らしく、非常にモーションが速くなっています。
槍を使ったアニメーションや素手のアニメーションが変化します。
Dynamic Animation Replacer時代のModですが、互換性があるためOpen Animation Replacerを使用している環境でも問題ありません。
ルーカーの攻撃アニメーションMod
DLC2であるDragonbornを進めないと中々会うことはない敵、ルーカーのアニメーションを変更するModです。
New Creature Animation - Lurker
Animation Motion RevolutionとDynamic Animation Replacerを利用したシンプルな攻撃アニメーションリプレイサーです。
Open Animation Replacer環境でもそのまま使用できます。
触手攻撃の他、意外とダイナミックな格闘戦を仕掛けてきます。
巨人の攻撃アニメーションMod
序盤の強敵であり、同胞団との初顔合わせの際に見ることの多い巨人の攻撃アニメーションです。
印象的な敵ではあるのですが、アクションゲームとして見た場合、少し攻撃が単調なのでバリエーションを増やしたいところです
New Creature Animation - Giant
Nemesisを使用する場合、Nemesis Creature Behaviour Compatibilityが必要となるModの1つです。
Pandoraの場合は単体で使用してください。
バージョン2.0でPrecision - Accurate Melee Collisionsにも対応するようになりました。
より当たり判定が正確になったと思います。
通常攻撃のバリエーションの他、追加行動として岩投げが追加されます。
オプションファイルは岩投げの追加行動をフロストジャイアント限定にするものです。
ちなみに通常の巨人とフロストジャイアントは投げる岩が異なり、フロストジャイアントは氷の岩を投げます。
旧バージョンはOpen Animation Replacerのみで動作します。
精霊系の攻撃アニメーションMod
プレイヤーも召喚できる精霊系の攻撃アニメーションModです。
もっとも、火の精霊などは近接攻撃より魔法が中心ですので、実質的には氷の精霊のみが対象になると思います。
New Creature Animation - Frost Atronach
氷の精霊の攻撃アニメーションを追加するModです。
氷の衝撃波を伴う叩きつけが印象的ですが、魔法効果は無いため、見た目ほど強力な攻撃ではありません。
Dynamic Animation Replacerが要件となっていますが、勿論Open Animation ReplacerOpen Animation Replacer環境でもそのまま使用できます。
色々な攻撃アニメーションの詰め合わせ
複数のクリーチャーを対象に攻撃アニメーションを追加するModです。
今まで紹介してきたものと競合する可能性もあるので、その場合はインストール時に選択を外してください。
Creatures : Preview
MCOで有名なDisterさんによるクリーチャーアニメーションModです。
現在は一般公開されています。
対象は熊、ドラゴン、サーベルキャット、トロール、オオカミです。
インストーラー形式となっており、導入したいクリーチャーを選ぶことが出来ます。
この内、熊は私が確認した限りCreatures : Previewのみが攻撃アニメーションを変更します。
他の対象は既に紹介したModにも含まれているため、必要に応じてインストール画面で選択しましょう。
Nemesisパッチこそありませんが、Behaviorが含まれているため、他の攻撃アニメーションModとの併用は正直なところ断定できません。
例えばDNFA Wolves Combat BehaviorはModページに互換性が無いと書かれていますが、一方でDCA - Dragon Combat Animationsは併用するためのオプションファイルがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿