SkyrimのバージョンをSE(1.597)からAE(1.6.1170)にアップデートしました。
SEとAEでは日本語翻訳周りの仕様が異なるため、更新の際に戸惑った点についてまとめておこうと思います。今回は翻訳ツールであるxTranslatorの辞書登録についてです。

xTranslator
xTranslator is a comprehensive text editor and translation tool designed for Skyrim, Fallout 4, and Starfield. It allows users to edit esp/esm/papyrusPex files with advanced functionalities and
Skyrimのメイン部分は翻訳できている
xTranslatorを開き、翻訳するゲームを選択した後に辞書構築画面に移動するはずです。(初回時)
その時の画像は以下のようになっていると思います。
キャッシュ作成不能となっているものが多数ありますが、全て見ていくとCreation Club(CC)関連のものだと分かりました。
Skyrim本体やDawnguardなどのDLCはバッチリ翻訳されているので、実は問題は発生しておらず、仕様通りです。
翻訳の為に特別なことをする必要は無く、通常通り日本語版のスカイリムをインストールした後、xTranslatorの翻訳先言語をJapaneseに変えるだけで大丈夫です。
翻訳の為に特別なことをする必要は無く、通常通り日本語版のスカイリムをインストールした後、xTranslatorの翻訳先言語をJapaneseに変えるだけで大丈夫です。
最新版のSkyrimのインストール場所にはStringsフォルダが無く、一見Stringsファイルが無くなってしまったように見えますが、全言語のファイルがSkyrim - Interface.bsaに格納してあります。
正常にインストール出来ていればStringsファイルは無いように見えても存在するという事です。
Creation Club(CC)関連を日本語化するには
とは言えCreation Club関連のファイルも翻訳したいところです。
2025年現在では以下のModを導入する方法が一番簡単だと思います。

Japanese translation AE update
All Japanese translations have been corrected, including downloadable content since Skyrim AE 1.6.1130. All corresponding mods are translated in Strings files, text files, and Dynamic String Distribut
メインファイルをMod Organizer 2などのMod管理ツールでインストールし、選択画面でCreationsを選択します。
ModページのOptional filesにあるSST files optionを使用すれば、xTranslatorの自動翻訳にも対応することが出来ます。
Multilingualizationフォルダに格納されているSSTファイルを「_xTranslator\UserDictionaries\SkyrimSE」に入れて下さい。
変わらずxTranslatorからCreation Club関連の辞書を作成することは出来ませんが、翻訳自体は可能になります。
メインのSkyrimとDLCの日本語訳SSTファイルは含まれていないので、xTranslatorでの辞書構築は忘れずに行っておく必要があります。
Japanese translation AE updateは他にも様々なModの翻訳が含まれているので、是非そちらもチェックしてみて下さい。
Japanese translation AE updateは他にも様々なModの翻訳が含まれているので、是非そちらもチェックしてみて下さい。
変わったものとしては英語音声に即座に切り替えることが出来るように、リネームした英語音声ファイルも置いてあります。




0 件のコメント:
コメントを投稿